伝えるということ
長期インターンシップ生の川又です。
?
突然ですが・・・
私は今、”バリューチェーン”という言葉について調べています。
皆さん、”バリューチェーン”という言葉、聞いたことありますか?
採用活動の中で就職活動生に、”バリューチェーン”について説明する
機会が多々あり、少しでも学生さんに理解していただけるようにと
今、資料の改善に取り組んでいるのです。
?
ちなみにインターネットやスタッフにお話を聞いて調べた内容をもとに簡単に
説明すると、”バリューチェーン”とは、企業の経営資源を総合的に活用していくこと、です。
愛媛トヨタには、トヨタ車の新車販売以外に、自動車の整備や中古車の販売、
買取り、保険やGQサ-ビスなどなど お客様に提供できる様々なサービスがあります。
整備の現場↓
T-UP松山店の外観↓
などなど・・・
これら全てにおいて、お客様に役立っていけるようにしていくことが
“バリューチェーン”を拡大していくことといえるでしょうか。
というわけで・・・
自分なりにではありますが理解しつつありますが、他の人が理解できるように
伝えるとなると…今の私にはまだまだ難しいです。
?
自分のためだけの勉強であれば、自分がわかればそれでよいのかもしれません。
しかし、社会人になるとそういうわけにはいきません。
自分の得た知識や技能は他の人のために使うことができてはじめて価値が・・・。
引き続き、”バリューチェーン”についても、さらににわかりやすく伝えることを
勉強し、あらためて発信していきたいと思いますので、ぜひまた見てください♪